株式会社ヤマックス

よくある質問

倉庫に関する質問

A : 基本的に、お客様への貸し出しはできません

   安全面を考慮して、常駐している自社スタッフが対応いたします。

お客様が希望されるなら、1時間でも可能です。

ただし、利用料金の最低として1回10日間が区切りとなります。

お受けできます。

入出庫、保管管理、棚卸しなどすべて対応させていただきます。

人材不足の時代ですが、弊社は3PLなどのご提案も行いながら

最小人員で効率のよい稼動を実現いたします。

是非、ご相談ください。

条件付ですが可能です。

設置、退去にかかる費用はすべてお客様のご負担となります。

また、原状回復にて倉庫返却となりますので倉庫内に取付けた設備や、

アンカー傷などもすべて修復していただく事になります。

長期で倉庫をお探しの場合はメリットはございますが、短期の場合は

費用が大きくなりますので別の方法でお探しをお勧めいたします。

是非、ご相談ください。お待ちいたしております。

保証は致しかねます。ホコリだけでなくシミ、劣化、クスミなどの一切の責任は負えません。 一般的に経年劣化や汚れは自然的なこと、が理由になります。保管される貨物が長期間になる場合、お客様からご依頼がありましたら、 シートなどの養生を行い、汚れなどの対策を実施することは可能です。品質管理が必要な貨物は、長期保管にならないよう在庫管理をお願いしております。

はい可能です。

倉庫をお探しの際は、是非ご相談ください。

用途に応じた倉庫のご提案が出来ますよう

頑張らせていただきます。

全国どこでもおまかせください。

A.持込みは可能です。

 ただし、混載での保管の場合は

 設置は基本ヤマックスでおこなわせていただいております。

 (設置中の事故による、商品破損トラブルなどの回避のため)

A.パレットやネステナーなど、倉庫保管に必要な用品は

 ヤマックスよりレンタルすることが可能です。


 まずは、ご相談ください♪

A.ご意向を伺うことはできますが、

 他の倉庫保管商品との兼ね合いや

 安全を確保できる状態での保管をおこなうため、

 場所はこちらでご提案させていただく形となります。

A.基本的にお客様が借りられているスペースであれば大丈夫です。

 しかし、倒れたりなどの危険がある場合は設置できない場合があるため、

 事前にご相談ください。


坪単価とは1坪の金額ですので、1坪=3.3㎡です。

一般的に倉庫保管の場合、3.3㎡あたりではなく1坪あたりの料金といいます。

坪単位は建物や土地の単位で多く使われており、保管の場合も坪単価で提案することが

一般的です。

また、1㎡単価は1m×1mの面積を単価としております。

結局、どちらの単価にしても1㎥が1000円で1坪で3300円となれば

面積あたりの料金は一緒になりますね。。。

 

保管料はお客様のご要望によりさまざまな基準で設定していきます。

通常保管料の設定は、1坪単価、1㎡単価、1㎥単価、1パレット単価、1個単価などです。

また、期間につきましては1ヶ月を3期制(1~10日・11~20日・21~月末)とし

1期当たりの金額をご提示が基本になります。

単価の金額については、倉庫所在地の地価や需要度などにより変わってきます。

 

上記を基準にお客様からお預かりする貨物の内容、期間などを考慮し

金額を設定していきますので、まずはご相談ください。